Vue.js:Vueで作成したページは漏れなくSPA?ちょっとした疑問解決

Vue.js:Vueで作成したページはモレなくSPA?ちょっとした疑問解決
今までSEO的に向いていないとの意見を聞いて積極的にかかわってこなかったSPA。
いろんな仲間内案件を熟し、外部案件に手を出そうとすると募集要件の多くにSPAが入ってきます。
そんな中で理解しようと書きながら勉強していたのですが、どうにも悩むポイントがありました。
Vueで作成したページはSPAなの?
今回はそんな疑問をまとめていきたいと思います。
SPAとMPAの違いについての記事はよく見かけますが「でどういう事?」と思った方の一助になれれば。
そもそもSPAってなに?
MPA = Multiple Page Application (訳:複数ページのアプリ)
SPAの対局にあるのがMPAで、従来のページ構成はこちら。
ページごとにHTMLやJSなどのパーツを読み込んでサイトを表示していきます。
例えば、共通のヘッダーやフッターはページ遷移の度に毎回読み込まれ、毎回表示プロセスが動きます。
一方、SPAでは最初にサイト情報を読み込み、JSによって表示をコントロールします。
最初に読み込んだページから遷移しない為、共通パーツはそのまま利用され再描写されません。
こんな理由で初回の読込には時間がかかるけどサイト内のResponseが早いといわれています。
SPAはページ遷移しないの?
SPA体験の初手で思う疑問がコレです。
- SPAのサイトにはリンクボタンがあるけど、リンクがあるって事はページ遷移してるんじゃないの?
- ヘッダーMenu選択すればページ内容変わってURLも変わるし、SinglePageってどういう事?
悩みの原因はMPAに慣れているが故に起こる思い込みです。
- ページ遷移 = 画面遷移
- URL = ページHTMLの住所
つまりは [ SPA= 一つのURLで作成されているサイト ]であると思い込んでいることに原因があります。
「SPAはページ遷移しないの?」
答えは【 画面遷移はするけどページ遷移はしない 】です。
画面を変える指示をURLで行う(GETで行う)ことで、読み込むスクリプトを変更してページ遷移をせずに画面遷移を行っています。
どれがSPAでどれがMPA?
リンクをクリックした際にブラウザのロードが回ればMPA、回らなければSPA
超高速サイトだと回らないこともあるかもしれませんが、基本的にページ遷移が発生するときには【読込中マーク】がくるくる回ってます。
そうやって見てみると、まだまだSPAが少ないことが判ると思います。
Vueで書いたスクリプトはモレなくSPAになるの?
残念ながらそんなことはありません。
Vueで書いてもMPAとなる事があります。具体的には下のようなリンクの書き方で変わります。
- aタグでリンク作成 => MPA
- router-linkタグでリンク作成 => SPA
Vue.jsでフロントを記載した場合、サイト表示の段取りは次のような姿になっています。
- URLでサイトアクセス
- Vueプロジェクト\public\index.html が呼ばれる
- Vueプロジェクト\src\main.js を読み import APP from の指示する場所を確認(※何もしてなければApp.vue)
- Vueプロジェクト\src\main.js を読み import router from の指示する場所を確認 (※Vue-routerの場合は ./router が標準)
- import APP from で指示されたファイルを読み込み ※これサイトBodyに展開
- URLからGETを取得
- router\index.js を読み GETのPATH該当箇所に割り当てられたcomponent を確認
- router\index.js内componentで指示された場所を読み込み
- 5のファイル内の <router-view/> で指示された場所に 7のファイルを展開
- 画面が描写される
router-linkタグでリンクを作成した場合
上の段取りの中の 6 を発火させ【7 ~ 9】のパーツを再開します。
そのため、ページの基盤となっている2つのパーツ【2 : index.html / 3 : App.vue】のリロードは実行されません。
※App.vueは router-view の中身が変わるだけでApp.vue自体は動かない
つまり、index.htmlが固定されているのでページ遷移はなく<router-view/> の中身が変わるので画面遷移があると。
aタグでリンクを作成した場合
[ 1 ] からの再開となります。そのため、index.htmlの読込から再度行う事となりMPAでの構築となります。
まとめ
こうやってまとめるとSPAの姿が明確になってきますね。
HTMLに慣れているおかげで、ついついリンクをaタグで書いてしまうのですが気を付けないと。
-
前の記事
Vue.js:ファビコンの変更に手間取った件 2021.03.24
-
次の記事
Vue+Pug:JavaScriptで作成した変数をPugで読込もうとしたが出来ないらしい 2021.03.26
コメントを残す