WordPress 5.0でエラー連発更新できない状態に
- 2018.12.11
- ひとりごと
- Classic Edition, HTML, WordPress5.0, エラー改善, 備忘録, 更新

目次
WordPress5.0更新の功罪
WordPressの更新アナウンスがあり更新してみました。
なんか問題は出そうだと思っていたのですが、ココまでひどいとは…。
原因はわかりませんが、記事の投稿が出来ないのは酷い。
そんなWordPress5.0の使用感と新規記事投稿のエラー改善方法を備忘録に残します。
WordPress5.0は何をしたいのか
アナウンスを見ると記事のブロック化が主題の様に感じます。最近ブロックレイアウト流行ってますからね。
その理由にはモバイル端末を考えたレスポンシブデザインがあります。
つまりはスマホ対応力を強化した変更と言う事になるのでしょう。
記事投稿画面の使い難さ
まずはライトナビが無くなり、記事のTOPボタンが無くなり枠も消去されとかなりレイアウトが変わっている事に驚きました。「俺は何をすればいいの?」ほんとそんな感じに陥るくらい大きなレイアウト変更です。
ナビについては右上の【・・・】をクリックするとサイドとTOPのON/OFF切り替えが出来るようです。
総じて使いにくい。
まぁ慣れもありますから、最初はしょうがないと思って記事を書いてみました。
ん??投稿できない。ってかsaveそのものが出来ない。
updating failed エラー
エラーの内容は【更新できなかったよ】と言う奴です。
なんで??と思いましたが、他の方も同じような状況に陥っている様子。
プラグインが対応していなくて上記エラーが発生する事もあるそうです。
Classic Editorを使って解決
ログインが完了した後にクラッシックエディターのアナウンスがありましたよね。
これを採用する事で保存エラーなどは簡単に解決できました。
レフトナビ → プラグイン → ClassicEditionを検索&インストール&適用
操作画面も元に戻って一通り解決!
あー疲れた^^;
-
前の記事
Laravel:ページネーションが超簡単だった件 2018.12.11
-
次の記事
サジェストから商品の探し方を考察 2018.12.18
コメントを残す